top of page
検索


過去 ⇒ 現在 ⇒ 未来?
最近気づいたことだが、「今ここ」という現在は実は過去である。一瞬一瞬の現象化は現在というよりも本質的には過去である。なぜなら思いや行動という原因が結実して今があるから。だから過去も現在も変えられない。変えられるのは唯一未来、これから先のこと。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2022年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


氣ってなに?
氣はエネルギー、もっと端的に言うと生命エネルギー。氣功とは「氣の働き」。私は宮園氣道の氣功を使って 人々を癒している。氣による施術(氣功)は「ケータイの充電」に似ている。 私は生命エネルギーの足りない人(電池)に手を当てて 生命エネルギーを注入(充電)する。疲労の少ない健康...
森 泰人(Hiroto MORI)
2022年8月15日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


オミクロン?
私もオミクロンにかかったかも知れない。大阪市立大学の井上先生によると オミクロンはデルタ株の60倍もの感染力だそうで ほとんど皆かかる、かかっているそうだ。感染力が強烈で、その分、弱毒化しているので、無症状、軽症がほとんど。重症化は少ない。私の場合は、ワクチン未接種で、宮園...
森 泰人(Hiroto MORI)
2022年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


花粉症セラピー
3月5日、晴天で風の強い日、天気予報で「花粉がとても多く飛ぶ」と予報されていた。こうした条件がそろうと 「花粉症セラピー」を提供する側の私だって 少しは不安を感じるもの。 案の定 1時間半ほど外出して帰ってくると 鼻水が止まらない。やられてしまった。。。とてもつらい。悔しい...
森 泰人(Hiroto MORI)
2022年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:66回
0件のコメント


自由意志と万能性
宮園氣道の理念の中に 「本来の自由意志と万能性を発揮して」という表現がある。 自由意志と万能性は 私たち人間に生来備わった能力 二つの武器だ。自由意志とは 「こうしたい、ああしたい」という私たちの人生行動を方向づける意志だ。万能性はそれを実現できる能力。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2022年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


群集心理毒を捨て、意識の大転換
シャンティ・フーラの竹下雅敏先生がブログで コロナパンデミックの不安のなか、世界中が群集心理(集団心理)の状態にあると指摘。 意識の大転換を提起されている。以下、ブログより 引用。 「今の世界は「群集心理(集団心理)」の状態にある。この状態になると、“団結して対応戦略を遂行...
森 泰人(Hiroto MORI)
2022年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


ウィズコロナの時代
現在のコロナ=オミクロンは 感染力抜群で ほとんど無症状か軽症。とりわけ 咳が特徴。他には微熱や頭痛、倦怠感が発症する。 ウィルスは生命体で 当然ながら意志を持つ。咳を引き起こして伝染し 多くの人の体内に侵入しようとする。強毒のままでは 宿主を死に追いやってしまうので 弱毒...
森 泰人(Hiroto MORI)
2022年1月9日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


相対の世界をどう生きる?
私たちは この事象の世界 現象界に生きている。それは 相対の世界。二元的な世界。 上があれば下もある。聖があれば邪もある。左もいれば右もいる。その中間もある。だが両極端に傾き 究極の善も究極の悪もあるに違いない。多くのものがこの二元性の中を右往左往する。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


縁はやがて円になる
左の写真は 禅の境地を表す円相。 花田清輝は「楕円の思想」を説いた。楕円は中心を2つ持つ。円は中心を1つ持つだけ。2つの円が交わると中心が2つの楕円を構成する。 2つの独立した円が 縁を結んで交わり 相互に影響しあい 緊張や平衡が生まれ 調和統合の楕円が形成される。2円の交...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


雲消しゲーム
20数年前のこと 私はツアーコンダクター(旅行添乗員)の仕事を 10年間やっていた。ヨーロッパや南米、北米、アジア諸国などおよそ50か国に お客様をお連れした。 「雲消しゲーム」は 思い出深いエピソードの一つ。お客様をスペイン周遊の旅に案内していよいよ 帰国の途についた。フ...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


恋愛しよう
亡くなった女優の樹木希林さんが こんな言葉を遺している。 「結婚しなくても人が成熟する方法を見つけていければいいんじゃないかって気が、最近はするのね。病気をするとわかるんですよ、人生って、そんなに長くないんだなぁ、って。だから無理をして、嫌な思いをしてまで結婚という形にこだ...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


エネルギーは情報そのもの
宮園氣道の「ズボラー瞑想」で 魂の故郷と連動するとき 生命エネルギーがリセットされるが それに劣らず価値あることは 直観という形で 情報が得られることだ。 それは テレビの受像システムに似ている。テレビを電源につなぎ スイッチを入れてから 見たい番組の周波数を選ぶ。そこまで...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


死を味わって超越しよう(ズボラー瞑想)
「生老病死(四苦)」 生まれた以上は だれもが 年老いて 病を得て やがて死を迎える。 この当然の成り行き お決まりの人生のプロセスを考えるとき 「死」について 明確に理解し 把握し 今を大切に生きることが肝要。つまり 死生観(人生観)を持とう。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月28日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


常に100%の可能性が開かれている
知人のIさんは サイキックとしてもレイキヒーラーとしても知られる。ある日のこと 彼がとあるファミレスで友人と食事をしていると 身体の軸がずれている 不安定な歩き方をする若い女性が入ってきて ドリンクバーのあたりを行き来していた。彼は本人に告げることなく 背骨を矯正し治してあ...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月27日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


治癒システムが話しかけて来た
もう 何年も前のこと。面白い体験をした。それは 直観的確信だが 治癒システムが話しかけて来た。 私はめずらしく風邪をこじらせ3日間ほど 鼻水とのどの痛み 痰に悩まされた。よし!自分にきちっとレイキをかけてみようと のどや頭部 胸に手を当てた。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


私は臓器や細胞に声をかける
シャンティ・フーラの竹下雅敏先生は「人間が見ることで量子の状態が変化するのではなく、量子が"見られた"ことを認識することで、変化する」とおっしゃっている。 つまり 量子のような微細な存在にも、意識と心があるということだ。では この対象に 私たちはどのようにアプローチすればい...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


天地の心を以って吾が心と為す
合氣道を創始した植芝盛平翁は「天地の心を以って吾が心と為す」といい 戦う相手の戦意を喪失させたという。勝ちを求めずとも勝ってしまう その超越性に真の武道のすごさを感じる。 大横綱白鵬が求めたのは ただ相撲が強くうまいだけの横綱ではなく 相撲道を真に究めることだった。勝負につ...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


一切を 仏にまかせ 蟻はえり
小さな蟻(アリ)が路上を闊歩する。いつ人間や車に踏まれるか分からないのに 平気であちこちに移動し 活動的に生きている。 待ち受ける危険があるかないか お構いなしに 今をひたすらに生きている。人間も同じでいいのではないか。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


心を手なづけ満足させる
心(思考・感情)は コロコロ 転がるから ココロという。手綱さばきで 高揚したり停滞したり変化しやすいものだ。 明治天皇の御製にもこのような短歌がある。「ともすれば 思わぬ方に うつるかな こころすべきは 心なりけり」 繰り返す日常のルーティーン そのマンネリズムは 疲労感...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


膠原病(特発性血小板減少症)
膠原病(自己免疫疾患という原因不明の特定疾患)には数多くの病気がある。リューマチ、ベーチェット病、クローン病、橋本病・・・・ もう 10年も前のことだが 数か月にわたり 特発性血小板減少症(脾臓や体内でリンパ球が新しい自らの血小板も異物<敵>とみなし 攻撃破壊してしまう病気...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント
bottom of page