top of page
検索


死後の世界を信じますか?
よく 「魂の存在を信じますか?」とか 「死後の世界を信じますか?」とか 「生まれ変わりを信じていますか?」とか言う。この「信じる」という言い方は 決して理性的立場とは言えず 盲目的なあいまいな表現だと思う。しかし「信じますか?」という安易な問いかけはしばしば聞かれる。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 6分
閲覧数:10回
0件のコメント


ズボラー瞑想
宮園氣道の8つ目の道具が ズボラー瞑想だ。ズボラな人におすすめの瞑想法(迷走法)だ。(基本的に座法を組まず 横になってラクチンスタイルでやります) 古来 瞑想(Meditation)には形がないという。座法を組んで座ったり 呼吸法やイメージを使って瞑想の形をとっても それは...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


お天道様(太陽)が見ている
昔の人は 「お天道様が見ているよ」といって 善からぬ行動を戒めてきた。そこには純朴といってもいいほどの素朴な生活者としての真正直さがある。 神の島と畏れ敬われた厳島(宮島)で立て続けに事件がおこった。ひとつは有名寺院の僧侶の飲酒運転 もうひとつは島内で使用禁止のもり(魚を突...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


ゴキブリさんにも役目あり
あ~~ いやな写真を載せて ごめんなさい。 引き受け氣功の藤谷師は、「ゴキブリさん、いらっしゃーい。こんにちは。」というそうだ。そうするとゴキブリさんは 藤谷師の顔を見上げて 「この人は僕を嫌ってないから、もうここにいてもしょうがない」といって隣の家に行くそうだ。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


エネルギーは情報である
エネルギーは物理的作用を引き起こすものとして理解されるが その物理的変化を促す根本は エネルギーの情報性にある。 生体はエネルギーを単に物理的に取捨選択しているのではなく 一定の基準に基づいて選択している。これは自分にとって有効か否か?つねに判断している。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


サティア・サイババ(2)
サイババの珠玉のコトバのかずかず。ヒスロップ氏との対話集から・・・ 「あなたの本性はアートマ(アートマン、個としての神)です。アートマはパラマートラ(普遍的な存在としての神)の大海に生じるひとつの波です。人間として生きることの唯一の目的は、我々の本性であるアートマを見ること...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


サティア・サイババ(1)
随分昔になるが 初めてインドに行ったとき バンガロールのアシュラムで サティア・サイババにお会いした。とはいっても遠くからその姿を見ただけだ。たくさんの人が手紙をたずさえ サイババに手渡そうとその登場を待っていた。 サイババは2-3か所のアシュラムのどこに現れるのか 直前ま...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


不快症状は浄化・解毒作用
もともと私たちの身体には恒常性維持機能(自然治癒力)が備わっている。それは46億年という途方もなく長い生命進化のプロセスを経て勝ち取られてきたものだ。過酷な環境を乗り越えてきた叡智にあふれている。その生命力に無限の力を見出そう!...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


感覚もコントロールできます
暑い 寒いというのもいやだなあと感じてしまうと不快感でストレスになる。暑いのは夏らしくていいなあ ビールがうまい!とか 寒いのは冬らしくていいなあ 春が待ちどうしいし 春はきっと輝いて見えるだろうな とまあ 要は考えようだ。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


やぶ蚊さん、ありがとう
先日面白い実験をした。やぶ蚊がいる野山でのこと。あの白と黒のまだら模様の足を持つやぶ蚊を相手にした。 引き受け氣功の藤谷師から聞いた話:「蚊は悪い血を吸ってくれるので ありがとうって吸わせるとかゆくもないし 腫れたりもしない」・・・...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月19日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


進化のプロセスはらせん
いやあ 進化のプロセスはらせん スパイラルだとつくづく感じる。 瞬間瞬間を点でみると前進したり 後退したり 紆余曲折があるが 長い目で大きなタイムスパンで現象を見れば 必ず前進・進化していることは間違いない。ここに安心感・安堵感があるし 楽観的な生き方をもつことの道理がある...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


モワレ現象
「波動フォーラム・第13号」(国際波動研究所発行)で阿久津淳氏が紹介されている。とても示唆的な内容があるので紹介する。 阿久津氏は「波動の奥には高次元のモワレがある」という仮説(?)を提起している。・・・以下引用する。 「網目の模様を重ねると、円形状や六角形状のさまざまな波...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


マイロード・マイペース
私の道を私のペースで歩く。試行錯誤や紆余曲折もOK 失敗や挫折もOK 途中休憩もOK。急がない 背伸びもしない 競争もしないだから他人とも比べない あるがまま。すべてを丸ごと受け入れる。そうしながら 明確なベクトルを描く。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


あるがままに生きる
言わずと知れた足立幸子さんの著書だ。今から29年前の1992年12月の講演録を元に編集された本で 今なお書店によっては平積みされているベストセラー。私が読んだのは1997年ごろ その後折りに触れて繰り返し読んだ座右の書のひとつ。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


2本目のわら束
居合で日本刀を使ってわら束をスパッと切ってしまうシーンをご覧になったことがあるだろうか。鋭い日本刀で、わら束を切るのだから一見簡単そうに思えるが、実はかなり腕のある人でないと、きれいにスパッとは切れない。 何でもコツというのがある。居合の達人は「2本目のわら束」を設定する。...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月18日読了時間: 4分
閲覧数:64回
0件のコメント


幸せですか?
人に会った際に、また、メールを書き出すときにも、まずはあいさつから。「お元気ですか?」でもいいけど、「幸せですか?」と聞くことにしている。そうすると「おかげさまで、幸せです」という返事が返ってくる。 人生を生きていて 何よりも 幸せ感が大事だ。今この瞬間という刻々に 幸せを...
森 泰人(Hiroto MORI)
2021年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
bottom of page